浅草での合同展示会の後、渋谷の神宮前で新生キャノンデールの展示会&説明会が行われました。
文句はもちろん言ったけど、今年も消費者への内容公開が販売店の新規受注期限の後でして(バイクによっては前後するけども)つまり消費者さんへの発表のタイミングではハイエンドのlab71、HiMod系フレームの割り当て等も決まっているので、お客さんが発表後に欲しいと思ってお店に行っても、そのお店で予約をしていなければ買えない状態が今年も続きます(お客さんで余剰在庫で抱えているお店を探すしかなくなります)
消費者の購買意欲の低下に著しく繋がるやり方・・・コロナ禍が始まってから数社で散見され初めた現象でブログでも散々文句言ってきたけど25年も健在です。
正直言って誰が得するの?ってやり方だと思う。やりようがないのだろうか?単純に本国のグローバル規模での販売戦略計画のミスなんではないのか?と思っちゃうんですよね。
もちろん色々と制作に関わる各社の事情もあるでしょうし、新しい輸入代理点のインターテックさんの経営状況は知る由もないがもちろん社運をかけた大商いでしょうから本気なのは伝わってきますので、今後良くなっていく事を期待して、、、私もキャノンデールを愛する1人の人間として、販売に尽力しますのでよろしくお願い致します。
なので特にハイエンドバイクは欲しくても買えない状況はあまり改善はせずご迷惑をおかけすると思いますがよろしくお願い致します。
お店に来てください!としか言えませんので
(カタログお見せする分には構わないのでご予約はOKです)よろしくお願いします。期限はあまりありませんのでよろしくお願い致します。
そろそろね、この業界は変わらんといかんですな。今までのやり方はそろそろ通用しないと思う(販売店の体力がまず続かないし、最近の消費者さんはバカじゃないですからね、よくその会社のこと見てますし、調べてますからね)そうゆう意味では新生オルベアジャパンが先鞭を打ってきた感じですね(オーダー完成車販売を確立しましたからね)
ま、業界に関して話し始めると止まらなくなるのでこの辺でやめておきましょう。本国、問屋さん、販売店、お客さんでこの文化を育てていけるよう頑張るしかないですな。
※販売店サイドからどんどんもっと言わないとダメですから、これからはもっともっと言うようにしますのでよろしくw(ブログにはださないようにするが←あまりこうゆう発言で注目をされたくもないので、でも言わずには入れない事もある)
今日は展示会前に車の洗車にオートバックスw
たまに来るととても楽しいですよね、車用品のお店って。次の車検も通そうと思い直したので、そろそろ内部のシートとか一回全部洗ってもらおうかと思っておりますw
私の人生初めてのマイカーなので長く大切に乗りたいと思います。
浅草では車に携帯を忘れ全く写真は撮っていませんが数百社が集まる合同展示会でした。
この新しいバルブいいかも?
特にこれといって新しい物はなかったが、チタンフレーム用にゴキソのチタンハブが欲しい今日この頃www
そう言えば月曜にゴキソの西尾さんがきてくれて、お店のホイールをオーバーホールしてくれました。
ま、あの変態製品ですからほぼやる必要は無いんですけどね、そうゆうサービスもありますよって事です。
ありがとうございます。
浅草から神宮前へ。この辺も変わりましたね〜。
では、また明日。
最新情報をお届けします
Twitter でʙɪᴄʏᴄʟᴇ sᴛᴜᴅɪᴏ ʀ-ғᴀᴄᴛᴏʀʏをフォローしよう!
Follow @r_factory46